熟成肉の格之進

  1. 熟成肉の格之進
  2. 格之進からのお知らせ
  3. メディア掲載履歴

メディア掲載履歴

【東洋経済ONLINE】国産生ハム

「東洋経済ONLINE」に、弊社代表の千葉が寄稿した記事を掲載して頂きました。

アフリカ豚熱がイタリアをはじめヨーロッパで蔓延している影響で、イタリア産生ハムの輸入が止まってからすでに1年半ほど経過します。
この機会に国産生ハム作りが広まれば、生ハムの原料となる豚肉のもも肉の価値が上がり、生産者への還元にも繋がります。

すでに小規模で始まっている国産生ハム工場の情報と共に、国産生ハムの未来を考えてみませんか?

▼日本の「生ハム」がイタリア産と根本的に異なる訳

「ジャパネットたかたテレビショッピング」の撮影応援に伺いました!

2023年5月11日テレビ東京「ジャパネットたかたテレビショッピング」で、過去にはコラボもした岩谷産業株式会社さんの「スモークレス焼肉グリル やきまる」が紹介されました。

その際、格之進の代表「肉おじさん」こと千葉がその性能の良さをお伝えするために、生放送でお肉を焼きあげました。


番組で実践した詳しい焼き方はこちらをご覧ください!

【東洋経済オンライン】卵価格高騰から始める思考回路の転換

「東洋経済ONLINE」に、弊社代表の千葉が寄稿した記事を掲載して頂きました。

あらゆるものが値上がりしている昨今、特に卵の価格高騰には、頭を抱える家庭も多いと思います。
しかし一方で、餌や飼育環境にこだわった、所謂「高級卵」の価格は据え置かれたまま。

生産コストをきちんと価格に反映しているかどうか。世界スタンダードな飼育環境を整えているかどうか。
このあたりが、その違いを生み出しているようです。

コロナにより、社会全体で考え方・働き方・生き方に変化が生まれたように、食べ物に対する向き合い方にも変化の時が来ています。

今回の卵の価格高騰をきっかけに、安心で持続可能な農産物への意識も、高まるかもしれません。
日本の「卵不足」語られていないその不都合な理由

お買い物はこちら
お買物は
こちら
お買物はこちら
  • 格之進のふるさと納税

このページの先頭へ