熟成肉の格之進

  1. 熟成肉の格之進
  2. 格之進からのお知らせ
TWキャンペーン画像

【生産者応援プロジェクト】本格始動!

一般流通に乗らない希少なお肉を、こだわりをもって育てている生産者の方々が居ます。
その生産者様たちは、終わりが見えないこのコロナ禍で、そのこだわりを捨てざるを得ないところまで追い詰められています。

生産者様にそのこだわりを捨てさせ、経済的に優位な品種だけの成育にシフトさせてしまっていいのでしょうか。

それは、日本の食の多様性を失わせ、私たちが主体的に食べる機会が無くなっていくことと同義ではないでしょうか。

格之進は、困窮する生産者様から在庫を買い取ることで、
「そのこだわりの継続を応援したい!」
と考え、得意のハンバーグで生産者様をサポートする企画を打ち出しました!

さらに
より多くの人に強いこだわりをもって生産を行っている方々を知ってもらいたい!
こんなお肉があるということを知ってもらいたい!
と、いう思いで、Twitterでのキャンペーンも実施します★

1.Twitterの@kakunofficial のアカウントをフォロー
2.こちら をリツイート

【期間:2021/8/10〜2021/8/22】
【当選者数:各ハンバーグについて10名ずつ】

【商品詳細】
<プラチナブラウンハンバーグ>
生産者様:十勝清水コスモスファーム代表・安藤さん @北海道
ブラウンスイス牛という国内では主に乳用種として飼われている牛で、チーズへの加工に適した濃い乳を出します。
安藤さんは、そのブラウンスイス牛のオス牛が生まれた際に屠殺処分されてしまう実態を受け、この世に受けた生を活かしきる為に活動を行っています。

▼https://kakunosh.in/fs/kakunoshin/c/brownswiss

<今帰仁ハンバーアグー>
生産者様:農業生産法人有限会社今帰仁アグー・高田さん @沖縄
日本に唯一存在する豚の在来種「今帰仁(なきじん)アグー」は、見た目も肉質も、普段私たちが口にする豚肉とは異なり、在来種ならではの独特な存在感を持っています。
その今帰仁アグーの種の保存を、【消費者が食べること】によって果たすべく、高田さんは20年以上活動を続けています。

▼https://kakunosh.in/fs/kakunoshin/nakijin5

まずは知って頂くこと。
そこから始まるものはたくさんあると思います。

「こんなお肉あるんだ!」
「珍しいお肉、食べてみたい!」
そんなお気持ちで大丈夫です。

そんなお気持ちが、生産者様を応援する大きなきっかけになります。

東京店舗 2021年夏季営業スケジュールについて

いつも格之進を応援して頂き誠にありがとうございます。
弊社東京店舗の2021年夏季営業スケジュールに関しまして、誠に勝手ながら、下記表の通り休業とさせていただきます。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

▼画像をクリックすると、拡大表示されます。

「釜寅」にて格之進の取り扱いが開始!

肉汁たっぷりのハンバーグと、
ふわふわの鰻が一つの釜飯になりました

格之進のハンバーグが、釜飯デリバリーで人気の「宅配御膳 釜寅」とコラボレーションした、
【「釜寅」うなハン(釜飯)】が8/2(火)より、いよいよ全国の「釜寅」にてお取り扱い開始です!

 

「釜寅」だけのラインナップも!
「格之進R+」では、「六本木鰻半(うなはん)」という名称で、ハンバーグと鰻の釜飯を先行販売しておりました。
今回の「釜寅」での販売開始に伴いましては、「釜寅」でしか食べられないオリジナルのラインナップが2種類もあります!

格之進ハンバーグ(ネギポン)は、暑い日でもさっぱり食べやすく、おろしポン酢とたっぷりの青ネギが一緒になっています。
これなら食欲がない時でもサラサラッと食べてしまえそう!
格之進ハンバーグ(チーズ)は、とろーりゴーダチーズたっぷりかかっています。
ここに、さらに薬味などをかけるとまた別の風味に!どんな味変になるのか、お試しください!

 

原材料にとことんこだわった格之進のハンバーグと、
和食の技術が詰まったうなぎと一緒の器に乗ることに格之進は意義を感じています。

革新的な食の領域を、ぜひ多くの方に手軽に楽しんでいただけたら嬉しいです!

新しい味覚体験と共に、食卓にわくわくやどきどきが届きますように!

▼格之進ハンバーグ釜飯 販売特設ページ はこちら
https://www.kamatora.jp/campaign/kakunoshin/
▼「格之進R+」での先行販売時の記事はこちら 
「鰻とハンバーグのマリアージュ!「宅配御膳 釜寅」とのコラボ企画始動!」

お買い物はこちら
お買物は
こちら
お買物はこちら
  • 格之進のふるさと納税

このページの先頭へ