
毎月肉職人が厳選する「格之進お肉頒布会」スタート
日本最大級の肉イベント「肉フェス」で 3 年連続年間販売額 No.1 の熟成肉ブランド「格之進」
和牛 82 部位を中心に毎月肉職人が厳選する「格之進お肉頒布会」を開始!
5/10(水)までのご入会で 2 万円相当の商品を 12,000 円(税込、送料込)で毎月お届け!
オリジナル熟成肉「門崎熟成肉」を提供する「格之進」ブランドを展開する株式会社門崎(本社:岩手県一関市、代表取締役:千葉祐士 (ちばますお)、以下格之進)は、2023 年 5 月 1 日(月)に、82 部位ある牛肉を中心に様々な部位の魅力を体験いただくために、肉職人が厳選する「格之進お肉頒布会(https://kakunosh.in/hanpukai/)」を開始いたします。
5/10(水)までにご入会いただくと 2 万円相当の商品を 12,000 円(税込、送料込)で毎月お届けいたします。
また、『牛一頭丸焼きの会』及び『格之進肉学校ハンバーグ工場見学』などの会員限定の特別イベントや継続期間に応じたプレゼントなど多数の特典をご用意しております。
【「格之進お肉頒布会」開始の背景】
格之進は、「日本の食の未来を消費者と生産者と共にクリエイトする」ことをミッションに掲げ、オンライン・オフラインに関わらず肉を中心とした地元岩手の素晴らしい生産物に付加価値をつけて消費者にご提案し「消費を通じて農業や食を支えていく」ことに取り組んでまいりました。
今回頒布会を実施する理由は、毎月様々な和牛の部位を体験いただくことで、和牛の魅力を再発見いただきたいと考えているからです。
肉用牛は種付けから出荷されるまで約 3 年かかります。
種付けから分娩して子牛市場に出荷されるまでが 18 カ月前後、さらに肥育期間が 20 カ月程度かかります(出典:農林水産省)。
畜産農家は将来の需要を予測することが困難な不安定な環境で生産を続けるという状況にあり、後継者不足、高齢化、飼料価格上昇など様々な課題を抱えています。
「格之進お肉頒布会」を通じて、長期的視点での生産者支援及び顧客満足につながればと考えております。
【「格之進お肉頒布会」について】
◇ご利用方法:「格之進お肉頒布会(https://kakunosh.in/hanpukai/)」ページからお申込みいただきます。
締め日は 10日、着日は一律当月 20 日になります。
※到着場所や状況によっては、遅れや少し早くなる可能性もあります。
◇価格:12,000 円(税込、送料込)※5/10(水)までにご入会の場合。
それ以降は 14,000 円(税込、送料込)
◇商品:2 万円相当の門崎熟成肉及びハンバーグ等の商品が届きます。
※商品は職人が厳選するためお選びいただけません。
◇特典:
1,牛醤プレゼント(初回配送時)黒毛和牛から創り出した格之進オリジナル(商標登録済み)の調味料です。
通常¥2,160 (税込)で販売しております。
2,頒布会通信(Web サイト情報誌)を毎月発行
・肉箱に入っているお肉を説明する「今月の肉箱」・肉おじさん(代表取締役:千葉祐士)の生態を知れる「今月の“とある一日”に密着」
・格之進に関係した「生産者インタビュー」
・開催したイベントや今後の「イベント案内」、等毎月 1 回、20 日前後に閲覧用の URL をメールにてお送りさせていただきます。
3,頒布会の継続月数 6 ヶ月ごと(6 ヶ月目、12 ヶ月目、18 ヶ月目…)に、お肉や、お肉に関係するプレゼントをご用意
4,頒布会会員様限定のイベントを企画
開催例:
・お肉解体ショー
・岩手一関見学ツアー
・牛一頭丸焼きの会
・熟成肉食べ比べ放題
・格之進肉学校ハンバーグ工場見学、ハンバーグ作り体験、等
格之進お肉頒布会会員様だけが参加できる、盛り上がること間違いない楽しいイベントを企画していきます。
【東洋経済オンライン】卵価格高騰から始める思考回路の転換
「東洋経済ONLINE」に、弊社代表の千葉が寄稿した記事を掲載して頂きました。
あらゆるものが値上がりしている昨今、特に卵の価格高騰には、頭を抱える家庭も多いと思います。
しかし一方で、餌や飼育環境にこだわった、所謂「高級卵」の価格は据え置かれたまま。
生産コストをきちんと価格に反映しているかどうか。世界スタンダードな飼育環境を整えているかどうか。
このあたりが、その違いを生み出しているようです。
コロナにより、社会全体で考え方・働き方・生き方に変化が生まれたように、食べ物に対する向き合い方にも変化の時が来ています。
今回の卵の価格高騰をきっかけに、安心で持続可能な農産物への意識も、高まるかもしれません。
▼日本の「卵不足」語られていないその不都合な理由

テレビに出ました【肉フェス・餃子フェス】同時出店!2023年のGWはフードフェス!
今年もフェスの季節がやってきます。
格之進は、昨年に引き続き、肉フェス・クラフト餃子フェスへの同時出店で、ゴールデンウィークのフードフェスを盛り上げます!
■<今年も!>テレビに出ました★
2023/4/28 TBS「ひるおび」
■開催日時
両フェス共に
2023年4月28日(金)から5月7日(日)の10日間
■開催場所
<肉フェス>
お台場特設会場 お台場青海地区P区画
ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル」から徒歩2分、「台場駅」から徒歩5分
<クラフト餃子フェス>
駒沢オリンピック公園 中央広場
東急電鉄田園都市線「駒沢大学駅」から徒歩15分
肉フェスとは
言わずと知れた肉の祭典。
過去の開催で、4回連続でグランプリを受賞!殿堂入りも果たしており、格之進の名前を広めてくれた一大イベントです。
名店や話題店のお肉が一堂に会し、このフェスでしか食べられない限定メニューも多数!
開催の度に多くの来場者でにぎわいます。
さらに今年は、肉フェスが10周年を迎えます。
10周年の目玉企画として、来場者のみなさんの投票でNo.1を決める”ブランド牛対決”を開催。もちろん格之進も参戦!
岩手県が誇るブランド牛『いわて南牛』で優勝を目指しますので、応援よろしくお願いします!
肉フェス出品メニュー
「いわて南牛塊焼き」ー1,400円
格之進のホーム・岩手県一関市と平泉町で長期間飼養された黒毛和種「いわて南牛」
知る人ぞ知るブランド牛で、実は東京食肉市場においても人気が高く、肉質・風味、ともに優れた評価を獲得しています。
平成20年;全国肉用牛枝肉共励会(和牛雌部門)で最優秀賞を受賞
平成24年;和牛去勢部門でも最優秀賞を受賞
枝肉全体に入った美しい霜降りは、和牛本来の肉質に優れていて、風味も豊かです。
各方面から高い評価を得ているブランド牛ですが、生産頭数は少ないため、なかなかお目にかかれないお肉です。
その「いわて南牛」を、薄くスライスするのではなく、内側に肉汁を閉じ込めるように塊のまま焼き上げました。
美味しさ・香り・肉汁が三位一体となって口の中で広がる塊焼きを、フェス会場でお届けします!
クラフト餃子フェス TOKYO 2023とは
2022年から始まった新しいフードフェスです。
焼き、揚げ、水餃子や焼売、小籠包まで。今年は全31種というバリエーションに富んだメニューが集結します。
そして「餃子と言えばビール!」3つのクラフトビールのお店とハイボールのお店も揃います。
餃子フェス出品メニュー
「牛醤薫る!格之進餃子」ー700円
黒毛和牛を熟成・発酵させて作った、格之進オリジナル調味料「牛醤(ぎゅうしょう)」をたっぷり使用した、香り豊かな餃子です。
皮の内側に肉汁と黒毛和牛の旨味をしっかり閉じ込めました。
さらに、自社工場で手作りしている「塩麹」も一緒に練り込むことで、お肉本来の旨味をさらに引き出しました。
この「塩麹」には格之進の地元岩手県産の原料のみを使用しています。
<塩>
岩手県野田村の「のだ塩」;伝統的な直煮製法で時間をかけて煮詰めた、海のミネラルが豊富に残った天然の自然海水塩
<米>
岩手県一関市の「めだか米」;めだかが泳ぎ回れる自然本来の環境に近い田んぼで育ったお米。美味しさが抜けないよう、自然に近い形で時間をかけて乾燥させ、高品質な味も追及しています
<麹>
岩手県産米に合う麹であることを第一に考え、震災後の岩手を盛り上げる岩手県産の日本酒用に開発された、県オリジナルの麹菌
また、格之進のハンバーグを作る際に出る脂で作った「ハンバーグオイル」を隠し味として加えることで、餃子でありながらハンバーグのような風味も楽しめる、格之進らしい餃子をお披露目します!
美味しいゴールデンウィークの思い出に、格之進のフェスメニューをお召し上がりください♪
皆様のご来場を、各会場で心よりお待ちしております!