メディア掲載履歴
イミューと共創し新商品「あはハンバーグ」を開発 新たな肉おじさんのロゴマークと共に 岩手県一関市のふるさと納税返礼品として登場
2025/7/22
オリジナル熟成肉「門崎熟成肉」をオンライン及び店舗にて提供する「格之進」ブランドを展開する株式会社門崎(本社:岩手県一関市、代表取締役:千葉祐士 (ちばますお)、以下格之進)は、株式会社イミュー(本社:東京都品川区、代表取締役:黒田康平)との共創により、新商品「あはハンバーグ」を新たなロゴマークと共に、2025年7月22日(火)より岩手県一関市のふるさと納税返礼品として受付を開始いたします。なお、両社の協業は初めてとなります。

『HERES』創刊号取材時にひとこま。左:株式会社門崎代表 千葉祐士、右:株式会社イミュー代表 黒田康平
◇「あはハンバーグ」誕生の背景――対話から生まれた共創の一品
本商品の誕生は、2025年2月にイミューが創刊した、生産者と地域に焦点をあてるインターローカルマガジン『HERES』の取材から始まりました。
イミュー代表・黒田康平と、門崎代表・千葉祐士氏との対話の中で、「門崎のハンバーグをもっと身近に届けたい」「子育て世帯に笑顔を届けたい」という共通の想いが芽生えました。
そこから、手に取りやすい価格帯の新ブランド「肉おじさん」が構想され、食卓を囲むすべての人に笑顔を届ける商品として「あはハンバーグ」が誕生しました。
◇地域資源を活かす共創のかたち――門崎とイミューが目指す、持続可能な地域創生
株式会社門崎は、代表・千葉祐士の母校であり、現在は廃校となった旧門崎小学校をリノベーションし、製造拠点として再生。地元食材の積極的な活用や地元人材の雇用促進など、地域との共生を基盤とした事業運営を続けています。
一方、株式会社イミューは、「地域に根を張り、日本を興す」をコンセプトに、地域資源のブランド化による新たな産業創出に取り組んでいます。ふるさと納税や地域プロモーション支援を通じて、一次産業の生産・流通・発信を一体化させ、地域の魅力を国内外に届ける活動を展開しています。
両社に共通するのは、「食」を起点とした地域活性化への強い志と実践力です。今後も、地域資源を活かした価値創出と、持続可能な社会づくりに向けて連携を深めてまいります。
◇「あはハンバーグ」の商品概要/購入リンク
楽天ふるさと納税でお買い求めが可能です。
ぜひご賞味ください。
https://item.rakuten.co.jp/f032093-ichinoseki/ichinoseki01958/
格之進オンラインストアについて(URL: https://kakunosh.in/store/)
焼肉店の味をご家庭に。格之進オンラインストアでは、累計300万個突破の「金格ハンバーグ」など、職人の技が光る商品を多数ご用意しています。「消費者=未来の投資家」という思想のもと、生産者と共に食の未来を創るプラットフォームです。
【株式会社門崎(URL: https://kakunosh.in/)】
所在地:岩手県一関市川崎町門崎字宮畑5番地
代表取締役社長:千葉 祐士
設 立:2008年10月1日
事 業:食品事業、飲食事業、飲食店運営サポート事業、牛肉の啓蒙活動
ホームページ:https://kakunosh.in/
【代表取締役 千葉祐士 プロフィール】
1971年生まれ。岩手県一関市出身。牛の目利きを生業とする家に生まれる
大学卒業後フィルムメーカーに勤め、27歳で退職。「一関と東京を食でつなぐ」ことをビジョンに掲げ、1999年4月岩手県一関市にて「焼肉屋 五代格之進」を創業。2008年10月に株式会社門崎を創設し、代表取締役に就任。和牛の生産をとおして日本を盛り上げたいと考え、和牛の魅力を表現する食のバリエーションを開発し、提供。通称「肉おじさん」として、“お肉”に敬意と愛情を持って正しい情報を発信する肉のエバンジェリストとしても活躍。
著書:「熟成・希少部位・塊焼き 日本の宝・和牛の真髄を食らい尽くす(講談社+α新書)」
【株式会社イミュー(URL::https://www.immue.co.jp/)】
所在地:東京都品川区西五反田7丁目22-17 TOCビル 10階
代表者:黒田 康平
設 立:2021年4月
事 業:ふるさと納税支援事業、ブランド開発事業、商品開発事業
ホームページ:https://www.immue.co.jp/
公式note: https://note.com/immue_inc
プレスリリース一覧:https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/81865
インターローカルマガジン「HERES」https://heres-magazine.jp/
お問い合わせ先
TEL:0191-43-4029
FAX:0191-43-4430
MAIL:press@kakunoshin.co.jp
本件に関するお問い合わせは上記までご連絡ください。
お肉に世界で一番真剣なブランド”格之進”、肉おじさんAIに続きカスタマーサポート担当のAI社員(格之進 AIコンシェルジュ)を採用 〜ECサイトのさらなる顧客対応強化とブランド価値向上で新たな顧客体験を創出〜
2025/5/29
株式会社門崎(本社:岩手県一関市、代表取締役社長:千葉祐士、以下「格之進」)は、)Sparticle株式会社のGBaseを利用し、株式会社ハコスコと進めるAI社員活用の実証実験プロジェクト「AI社員ファクトリー」にて、肉おじさんAIに続きカスタマーサポート担当のAI社員(格之進 AIコンシェルジュ)を育成し、本日より接客員としてデビューしたことをお知らせします。本取り組みにより、オンラインサービスの顧客対応品質の向上とブランド価値の強化を目指します。
格之進オンラインストアのことを知り尽くした「何でも屋さん」
今回導入される「カスタマーサポート担当のAI社員(格之進 AIコンシェルジュ)」は、前回リリースしました「肉おじさんAI」に続き、格之進の商品やサービスに関する深い知識を備え、お客様一人ひとりに寄り添った丁寧な対応を提供することで、よりECサイトの顧客体験を高めていくことを目指して導入しました対話型生成AIです。本AIでは、社内に蓄積された知識を学習させることで、ECサイトでの接客品質の向上と業務効率化を実証します。
食品EC市場の拡大に加え、高級グルメ商材の扱いにおいては専門知識を要する商品説明や細やかな顧客対応の重要性が増しています。そうした接客能力を、24時間・多言語対応のAI社員に実装し、弊社担当社員と連携することで、再現性・持続性・コスト効率化を高めることを目指しています。
すべての会話は記録・分析され、継続的な精度向上と品質管理が行われる仕組みを導入し、単なるFAQの枠を超え、人格を持ったAIとしてこれからも育成されていきます。
カスタマーサポート担当AI社員は格之進オンラインストアの右下のアイコンを開くと出現します。格之進オンラインストアでのおすすめ商品などなんなりとカスタマーサポート担当AI社員にご質問ください。お客様のニーズに合わせた最適な回答をお届けいたします。
https://kakunosh.in/store/
カスタマーサポート担当AI社員の主な役割
・EC関連の問い合わせ対応
・商品の注文方法のご案内
・問い合わせフォームへの誘導
・商品情報の提供
・よくある質問への回答
【期待される採用効果】
・業務効率化
・24時間365日の顧客対応が可能に
・多言語対応
・迅速で丁寧な接客によるお買い物体験の向上
・人間社員の負荷軽減
格之進オンラインストアについて(URL:https://kakunosh.in/store/)
焼肉店の味をご家庭に。格之進オンラインストアでは、累計300万個突破の「金格ハンバーグ」など、職人の技が光る商品を多数ご用意しています。「消費者=未来の投資家」という思想のもと、生産者と共に食の未来を創るプラットフォームです。
【株式会社ハコスコについて(URL:https://www.hacosco.com/)】
「現実を科学し、ゆたかにする」をミッションに、理化学研究所の理研ベンチャー制度により、2014年に創業。AI・XR・ブレインテックという先端テクノロジーを使ったソリューションを提供し、AIアバター+バーチャル空間によるAIカウンター事業、360度映像配信などのXR事業、BMIや脳活動計測などのブレインテック事業を展開。
2023年7月よりDNPのグループ会社。
■Sparticle株式会社のGBaseについて
生成AIを活用した大規模言語モデル(LLM)のAIナレッジシェアツール。企業のナレッジベースを活用した高精度な情報生成や、知識資産の効果的な活性化によって、AIとの共働による劇的な業務効率化を目的としています。
詳細はこちら:https://news.sparticle.com/gbase_support/
【株式会社門崎について (URL: https://kakunosh.in/)】
1999年4月に岩手県一関市にて「焼肉屋 五代格之進」を創業し、2008年10月に会社設立
枝肉から熟成させたオリジナル「門崎熟成肉」の専門店「格之進」を運営。名物メニュー「塊焼き」、「お肉の解体ショー」が特徴の「格之進R+(アールプラス)」、熟成肉のTボーン、Lボーン(骨付き肉)の先駆者となった「肉屋格之進F」を含め、岩手県内と関東圏合わせて計8店舗を展開
看板メニューである金格ハンバーグは、厳選された国産牛肉と幻のブランド豚に、つなぎの素材も岩手県産にこだわり、累計300万個以上販売
2014年〜16年、年間720万人を動員する日本最大級の肉イベント「肉フェス」において3年連続年間販売額No.1を達成。「オンワード・マルシェ アワード2017」グランプリ受賞。農林水産省主催年「フード・アクション・ニッポン アワード2018」受賞。「ベストバイ お取り寄せできるハンバーグ食」で格之進「金格ハンバーグ」が No.1を獲得(2022年3月18日現在)。my best『お取り寄せハンバーグのおすすめ人気ランキング41選【2023年3月徹底比較】』で格之進『黒格ハンバーグ』がNo.1を獲得
【代表取締役 千葉祐士 プロフィール】
1971年生まれ。岩手県一関市出身。牛の目利きを生業とする家に生まれる
大学卒業後フィルムメーカーに勤め、27歳で退職。「一関と東京を食でつなぐ」ことをビジョンに掲げ、1999年4月岩手県一関市にて「焼肉屋 五代格之進」を創業。2008年10月に株式会社門崎を創設し、代表取締役に就任。和牛の生産をとおして日本を盛り上げたいと考え、和牛の魅力を表現する食のバリエーションを開発し、提供。通称「肉おじさん」として、“お肉”に敬意と愛情を持って正しい情報を発信する肉のエバンジェリストとしても活躍。
著書:「熟成・希少部位・塊焼き 日本の宝・和牛の真髄を食らい尽くす(講談社+α新書)」
【会社概要】
会社名:株式会社門崎(Kanzaki Inc.)
所在地:〒029-0201 岩手県一関市川崎町門崎字宮畑5番地
代表取締役社長:千葉祐士
公式サイト:https://kakunosh.in/
オンラインストア:https://kakunosh.in/store/
お問い合わせ先
TEL:0191-43-4029
FAX:0191-43-4430
MAIL:press@kakunoshin.co.jp
本件に関するお問い合わせは上記までご連絡ください。
フジテレビ「めざましテレビ」で格之進×サンマルクカフェのコラボサンドが紹介されました!
このたび、フジテレビの朝の情報番組「めざましテレビ」の人気コーナー【イマドキ!】にて、格之進×サンマルクカフェの特製コラボサンドが紹介されました!
詳細はこちら:https://x.com/cx_mezamashi/status/1897212712981241955