プレスリリース
世界で一番お肉に真剣な格之進が本気で監修 ベイシア × 格之進 共同開発 本生ハンバーグ、3月26日(水)より発売開始
株式会社門崎(本社:岩手県一関市、代表取締役社長:千葉祐士)が展開する“世界一お肉に真剣なブランド”「格之進」は、スーパーマーケットチェーンの株式会社ベイシア(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:相木孝仁)と共同開発をし、冷凍生ハンバーグ 「本生ハンバーグ」 を、ベイシアのプライベートブランド「Beisia Premium」から、2025年3月26日(水)より発売いたします。
■厳選国産牛×和豚もちぶた×格之進自家製塩麹で仕上げた本生ハンバーグ
本商品は、格之進が厳選した岩手県産を中心とした厳選国産牛肉と、ベイシアで人気のブランド豚「和豚もちぶた」をバランス良く配合。さらに、格之進自家製の岩手県産素材100%の塩麹を使用することで、ふんわりとした食感と肉本来の旨味を最大限に引き出した逸品です。
・冷凍ながら“生”にこだわった、肉屋監修ならではの本格仕様
「本生ハンバーグ」は、解凍後に空気を含ませて練り直し焼くだけで、肉汁あふれるジューシーな仕上がりを実現。手間を惜しまず設計された冷凍生タイプだからこそ、“名店クオリティ”が実現しました。
調理後の断面から溢れ出す肉汁と、塩麹が生み出すふわっと柔らかな食感が、家庭の食卓に贅沢なひとときをもたらします。格之進が長年培ってきた肉のベストバランス配合ノウハウを活かすことで、冷凍でも最高のクオリティを保つハンバーグの開発に成功しました。
商品名:本生ハンバーグ
容量:120g
価格:1点430円(税込) 3点1,080円(税込)
販売店舗:ベイシア全店(ベイシアマートなど一部店舗除く)
・販売元の「Beisia Premium」について
物価高騰により節約意識が高まる中、お客様は低価格を前提としたうえでブランドや品質・味など、付加価値によって商品を選択する傾向にあり、スーパーのプライベートブランドは「低価格+α」で差別化する”品質競争時代”に突入しています。そうした背景の中で、ベイシアは創業以来掲げてきた「より良いものをより安く」の理念に立脚し、かねてより定評のあった低価格に改めて磨きをかけ、さらに質を高めた新プライベートブランド「Beisia Premium」を立ち上げました。
“品質競争時代”に際して「目利き」を「生活必需品において、少しでも良いものを提供する」と定義。その目利きが創り上げたプライベートブランドで「こんなに良いものが、こんなに安く買えるなんて」というプレミアムな体験を提供します。「Beisia Premium」には嬉しい驚きでお客様の生活を元気にしたいというベイシアの想いが詰まっています。
株式会社門崎/格之進について
1999年に岩手県一関市で創業し、「世界で一番お肉に真剣なブランド」を目指す「格之進」。岩手県と関東圏に8店舗を展開し、「金格ハンバーグ」など累計300万個以上を販売。日本最大級の「肉フェス」で3年連続販売額No.1を達成など数々の賞を受賞。「消費者(=投資家)と生産者とのプラットフォームとなり日本の食の未来を創る」というミッションのもと、国産素材や地域資源にこだわり、持続可能な食文化を広げることを目指している。
社名:株式会社門崎
本社所在地:岩手県一関市川崎町門崎字宮畑5番地
代表取締役社長:千葉 祐士
設立:1999年
事業内容:食品の卸売・販売事業、飲食店「格之進」の展開
株式会社ベイシアについて
「より良いものをより安く」提供するショッピングセンターチェーンです。多様な店舗業態を活かし、商圏ニーズに合わせて136店舗を出店しています。 「For the Customers」の理念のもと、皆様の豊かな暮らしに貢献してまいります。
社名:株式会社ベイシア
本社所在地:群馬県前橋市亀里町900
代表取締役会長:土屋 裕雅
代表取締役社長:相木 孝仁
設立:1996年11月
事業内容:ショッピングセンターチェーンの経営
HP:https://www.beisia.co.jp/
本件に関する問い合わせはこちら
press@kakunoshin.co.jp
お肉に真剣なブランド「格之進」、7年ぶりとなる直営店を3月5日に新宿高島屋でオープン
オリジナル熟成肉「門崎熟成肉」をオンラインストア及び店舗にて提供する「格之進」ブランドを展開する、株式会社門崎(本社:岩手県一関市、代表取締役:千葉祐士 (ちばますお)、以下格之進)は、2025年3月5日に7年ぶりとなる直営店を新宿高島屋でオープンいたします。
・店舗概要
■所在地
〒151-8580 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 地下1階
■店内設備
店舗内には5席のイートインスペースを設け、目の前で調理される「格之進金格まん丸ハンバーグ」をご提供いたします。
■営業時間・休業日
午前10時30分〜午後7時30分。休業日は新宿高島屋に準じます。
・主力商品について
新宿高島屋店限定商品の【格之進金格まん丸ハンバーグ】は、特殊な鉄板で球形に焼き上げる独自の方法で調理いたします。これにより、旨みをしっかりと閉じ込めて、牛・豚・乳・パン粉・玉ねぎを塩麹で丁寧にあわせた逸品となります。店内でのライブ調理のほか、ハンバーグ、メンチカツ、焼肉を中心とした弁当も販売予定です。さらに、オープン記念として、お店で商品を購入いただいた方に、イートインスペースでご利用いただける10%オフクーポンをプレゼントいたします。なお、クーポンは配布枚数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。


・格之進代表 肉おじさん(千葉 祐士)のメッセージ
「格之進」では、日常の中のささやかなハレはもちろん、特別な時にふさわしい食体験をお届けすることを大切にしております。これまで築いてきた世界観をさらに多くのお客様に感じていただくため、今回初めて店舗で球形のハンバーグをご提供いたします。球形の特性を活かし、表面積を最小限に抑えることで、肉汁をしっかりと閉じ込めることができます。
当社にとってハンバーグは、牛・豚・乳・パン粉・玉ねぎを塩麹で丁寧にあわせ、肉汁そのものをソースとして大切に活用する逸品です。今回の出店は、ハンバーグを中心とした惣菜・お弁当店としては初めてとなります。新たなスタイルで、皆様に「格之進」の味わいとこだわりを存分にご堪能いただければ幸いです。
・格之進について
1999年に岩手県一関市で創業し、「世界で一番お肉に真剣なブランド」を目指す「格之進」。岩手県と関東圏に8店舗を展開し、「金格ハンバーグ」など累計300万個以上を販売。日本最大級の「肉フェス」で3年連続販売額No.1を達成など数々の賞を受賞。「消費者(=投資家)と生産者とのプラットフォームとなり日本の食の未来を創る」というミッションのもと、国産素材や地域資源にこだわり、持続可能な食文化を広げることを目指している。
・株式会社門崎 会社概要
会社名:株式会社門崎
所在地:岩手県一関市川崎町門崎字宮畑5番地
代表者:千葉 祐士
設立:1999年10月
HP :https://kakunosh.in/
X(旧Twitter):https://x.com/kakunofficial
Instagram :?https://www.instagram.com/kakunoshin_kanzaki
フランチャイズ加盟店募集について
株式会社門崎/格之進では、さらなる事業拡大に向け、フランチャイズ加盟店の募集を開始しております。弊社のブランド価値やお肉へのこだわりに共感いただける方は、ぜひお問い合わせいただき、共に新たな食文化の創造に取り組んでいただければ幸いです。
本件に関するお問い合わせはこちら
メールアドレス:press@kakunoshin.co.jp
肉のプロ「格之進」と出汁の匠「津乃鶴」が初のコラボレーション!素材の味わいを最大限引き出した特別セットを2月12日より発売開始
オリジナル熟成肉「門崎熟成肉」をオンライン及び店舗にて提供する「格之進」ブランドを展開する、株式会社門崎(本社:岩手県一関市、代表取締役:千葉祐士 (ちばますお)、以下格之進)は、株式会社津乃鶴(代表取締役:川島章良)が展開する出汁ブランド「津乃鶴」(以下、津乃鶴)とのコラボセットを2月12日より、販売開始することをお知らせいたします。
購入はこちら:https://kakunosh.in/c/store/all/hamburg-cutlet/hamburg/collab-tsunotsuru-yakehb
・素材の良さを引き出す、格之進×津乃鶴の特別セット
肉の旨味を追求するブランド「格之進」と、天然素材にこだわる出汁ブランド「津乃鶴」とのコラボレーションによる『格之進×津乃鶴 特別セット』を発売いたします。
本商品は、格之進のジューシーで奥深い味わいのハンバーグと、津乃鶴の繊細かつ上品な出汁を組み合わせ、素材の持ち味を最大限に活かした特別なセットです。それぞれ単品でも高く評価されている商品ですが、本セットならではの“調和のとれた味わい”をお楽しみいただけます。
本商品の販売を通じて、ご家庭でも手軽に本格的な食体験を提供し、より豊かな食文化の発展に貢献してまいります。
<商品詳細>
商品内容:津乃鶴出汁(8g×3パック)×1袋、ヤケテル金格ハンバーグ 3個
販売価格:¥3,240(税込)
詳細はこちら:https://kakunosh.in/c/store/all/hamburg-cutlet/hamburg/collab-tsunotsuru-yakehb

オススメの食べ方 〜ハンバーグ鍋〜
・津乃鶴について
吉本興業所属の川島章良氏がプロデュースする、天然素材にこだわった出汁ブランド『津乃鶴』。その誕生の背景には、川島氏の実家である京都の老舗料亭『津乃鶴』の味を現代に蘇らせ、次世代へと受け継ぎたいという想いがあります。
昭和8年創業の『津乃鶴』は、地元の人々に長年親しまれてきた名店でしたが、現在は閉業。しかし、その伝統の味を継承し、焼津産鰹本枯れ節、焼津産荒節、九州産炭火焼あご、北海道産真昆布、九州産椎茸、九州産鰯、徳島産焼き塩など、全国から厳選した国産素材を使用した本格的な出汁を開発しました。化学調味料や保存料を一切使用せず、素材本来の旨みを最大限に引き出した『津乃鶴』の出汁は、家庭でも手軽に料亭の味を楽しめると多くの支持を集めています。
・格之進について
1999年に岩手県一関市で創業し、「世界で一番お肉に真剣な会社」を目指す「格之進」。岩手県と関東圏に8店舗を展開し、「金格ハンバーグ」など累計300万個以上を販売。日本最大級の「肉フェス」で3年連続販売額No.1を達成など数々の賞を受賞。「消費者(=投資家)と生産者とのプラットフォームとなり日本の食の未来を創る」というミッションのもと、国産素材や地域資源にこだわり、持続可能な食文化を広げることを目指しています。
・津乃鶴代表 川島章良氏のコメント
ハンバーグと出汁の融合。いままでになかった組み合わせなのに、「なぜ今までなかったのか」と思うほど最高の相性。格之進のハンバーグと津乃鶴の出汁だからこそ生まれた、最高の組み合わせです。新しくて驚くのに、一口食べればほっとする美味しさ。ぜひご賞味ください。
・格之進代表 肉おじさん(千葉 祐士)のコメント
肉で世界平和!格之進の”肉おじさん”です!!
ハンバーグは、日本を代表する和食です。その理由は、「合い挽き」という肉食文化が日本固有のものであり、それを象徴する肉料理こそが「ハンバーグ」だからです。中でも格之進のハンバーグは、この和食であるハンバーグに塩麹を使用することで、豚肉と牛肉の旨みを融解して融合させた、究極のハンバーグ。
そこに和食の基本である出汁を合わせることで、ハンバーグ本来の和食としての美味しさを最大限に引き立てる、究極の楽しみ方を実現しました。今回は、「津乃鶴」さんの天然素材の「こだわり配合」の出汁と格之進ハンバーグが、最高の相性を生み出す『格之進×津乃鶴 特別セット』を発売します。国民食とも言えるハンバーグの新たな味わいをご家庭で手軽に楽しめる形で提供し、日本の豊かな食文化のさらなる発展に貢献します。
・株式会社門崎 会社概要
会社名:株式会社門崎
所在地:岩手県一関市川崎町門崎字宮畑5番地
代表者:千葉 祐士
設立:1999年10月
X(旧Twitter):https://x.com/kakunofficial
Instagram : https://www.instagram.com/kakunoshin_kanzaki
本件に関するお問い合わせはこちら
メールアドレス:press@kakunoshin.co.jp