熟成肉の格之進

 

【2023年】お中元の時期はいつ?送り先で時期が異なるので要確認!

カテゴリ

お中元は、いつもお世話になっている方に感謝の気持ちを伝えられる絶好の機会です。ですが地域によってその時期はさまざま。
せっかく「ありがとうの気持ち」を送っても、タイミングを間違えてしまっては少しもったいないですよね。

そこで本記事では、地域別にお中元の時期をご紹介します。また、お中元の時期を逃してしまった際の対応や、お中元に関するマナーも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【地域別】お中元を贈る時期

お中元の時期ですが、地域によって差があるため、贈る際はあらかじめ確認するのがおすすめです。配送の混雑を避けて、6月中に配送指定しておくと、お中元のタイミングでしっかりと届けられます。

ちなみに、お中元は喪中の際も贈ることが可能です。しかし「熨斗(のし)」ではなく「白い無地の掛け紙」を使用したり、四十九が明けるまで待つなどの配慮が必要です。

【地域別のお中元時期】

地域 時期 贈る際のポイント
北海道 7月15〜8月15日まで
  • 他の地域に比べ配送日数がかかる
  • 天候も関係するが、1週間まえまでに配送手続きを済ませておくのがおすすめ
東北・関東 7月1日〜7月15日まで
  • この期間になると配達が多くなるため、配送予約を6月中旬以降にすませておくのがおすすめ
北陸
  • 新潟県と石川県の金沢市:7月1日〜7月15日まで
  • 富山県や石川県の能登町:7月15日〜8月15日が多い
  • 地域によって中元の時期に差があるので、6月中に確認するのがおすすめ
  • 悩んだときは、7月の初めに届くように送るのが良いでしょう
東海・関西・中国・四国 7月15日〜8月15日まで
  • 配達の混雑をさけるため、少し早めに配送手配をするのがおすすめ
九州 8月1日から8月15日まで
  • 全国で一番遅いタイミング
沖縄 毎年旧暦の7月13日〜7月15日

(旧盆に該当する3日間)

  • 1日目:「ウンケー」
    2日目:「ナカビ(ナカヌヒー)」
    3日目が「ウークイ」と呼ぶ
  • 旧暦のため、毎年お中元の日が異なる
  • 旧暦のカレンダーでお盆の時期を確認するのがおすすめ

【お中元を忘れた場合】暑中見舞いや残暑見舞いとして贈ろう

うっかりお中元を忘れてしまった場合は、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として贈り物を渡せます。
地域によってお中元の時期も違うため、それぞれのタイミングに合わせて暑中見舞いにするか、残暑見舞いにするかを決めましょう。

「暑中見舞い」と「残暑見舞い」は、一番暑い夏の盛りに、普段会えない方やお世話になっている方へ健康に過ごして欲しいという願いを届ける夏のあいさつ状です。また、近況報告の意味合いも含まれています。

現代は、手紙や贈り物を届けるのが一般的。あくまで「季節のあいさつ状」のため喪中であっても送れます。

しかし、前章でもお伝えした通り、「四十九日明けまで待つ」、熨斗(のし)ではなく「白の無地の掛け紙」にするなどの配慮をしましょう。

暑中見舞いの時期

7月15日までにお中元が間に合わなかった場合は、「暑中見舞い」として贈り物をしましょう。時期は「立秋の前日まで」で、立秋は年によって日にちがずれるため、その年のカレンダーを見て確認してください。

ちなみに「2023年の立秋は8月8日」。そのため暑中見舞いは「8月7日まで」に届くように送りましょう。

残暑見舞いの時期

8月15日までにお中元が間に合わなかった場合は、「残暑見舞い」として贈ることができます。残暑見舞いの時期は「処暑(毎年8月23日頃)」までが目安。遅くとも8月いっぱいまでに届くようにしましょう。

暑中見舞いと残暑見舞いの覚え方

暑中見舞いや残暑見舞いの時期は、お中元とは異なり、全国的に地域差がありません。
そのため、時期は次のように考えると覚えやすいです。

・暑中見舞い:梅雨明け〜立秋
・残暑見舞い:立秋〜8月末

残暑見舞いはお盆は同じタイミングのため、「お盆の時期=残暑見舞いを贈る時期」と覚えておくのがおすすめです。

お中元を贈る際のマナー

お中元を贈る際にはマナーがあります。熨斗(のし)はどうするのか、水引は何が良いのか、熨斗の表書きは何で書けば良いのを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

郵送の場合は内のし、手渡しの場合は外のし

現在ではのし紙として定着していますが、もともとは縁起物であるアワビが由来です。そのため、お中元やお歳暮などの慶事の贈り物に使用され、多くの方に馴染みがあるでしょう。

内のしは、のし紙が傷つかないように使用します。身内へのお祝いの意味合いがある内祝いも、控えめに気持ちを表せる内のしが良いでしょう。

一方外のしは、のし紙が見えるためお中元や結婚祝など、「贈り物ということが分かる」慶事に使用します。
しかし、宅配で贈る際にのし紙が傷ついてしまわないよう、内のしを使用するのがおすすめです。

贈り物で使用する紙で、のし紙と似ている「掛け紙」というものがあります。掛け紙には水引(和紙を紐状にした「こより」のようなもの)のみの印刷で、弔辞で用いることが一般的です。

熨斗(のし)の水引は紅白蝶結びが望ましい

喪中ではない方に贈る、お中元の水引は紅白蝶結び(花結び)が良いでしょう。

蝶結びは、すぐほどけて結びなおすことができることから、何度繰り返してもよいという意味が込められているため、お中元やお歳暮などのお祝いに紅白の蝶結びが用いられます。

もうひとつ、代表的な水引の結び方に「結び切り」がありますが、こちらはほどくのが難しく、「くり返さないように」という意味が込められています。そのため、結婚祝いや快気祝いなど「一度きりにしたい場合」に使用します。

このよう、何度起こっても良いお祝い事には「紅白蝶結び」、一度きりが望ましいお祝い事には「紅白結び切り」にするのがおすすめです。

熨斗(のし)の表書きや名前は筆ペンか毛筆を使うのが一般的

のし紙には「御中元」や「暑中(御)見舞い」といった表書きと、送り主の名前を書く必要があります。

名入れをする場合は、毛筆が望ましいとされていますが、現在では筆ペンやサインペンで書かれることも増えています。色は濃い黒色が望ましいです。

名入れをする位置は、水引をはさんだ表書きの真下となります。表書きよりも小さめに書くことがポイント。

【個人名でお中元を贈る際の表書きと名入れ】

出典:JR東海 「お中元の熨斗(のし)の意味・書き方・注意点を解説」より

【連名でお中元を贈る際の表書きと名入れ】

出典:JR東海 「お中元の熨斗(のし)の意味・書き方・注意点を解説」より

お中元をもらった際のマナー

次にお中元をもらった際のマナーを解説します。お中元をもらった際に「どうしよう……お返しはするべきかな?」と思ったことのある方は、ぜひ参考にしてみてください。

すぐにお礼の連絡をする

品物をお返ししない場合でも、お礼の気持ち伝えるのは最低限のマナーです。とても親しい仲であれば電話やメールでも問題ありません。目上の方へお礼をする場合、縦書きの封書が最も丁寧とされていますが、ハガキでも可。その際は手書きでお礼をしたためましょう。

ビジネス上の取引先からで、お礼の先が多いときは、印刷したお礼状でも問題ありません。

お礼状の内容は、「誰に書くのか」によって異なりますが、いずれにせよ外せないのは、「お中元が届いた」というご報告とお礼。また贈り物に対する気持ちは、自分だけでなく家族や社員の言葉も一緒に添えると、より感謝の気持ちを「心から」伝えられます。

締めくくりの文では、「健康」や「成功」、「幸福」を願う気持ちを表現して、相手への想いしっかりと伝えましょう。

お中元は返す必要はないが、関係性を考慮して返礼品を贈るのも良い

お中元は一般的に、「目下の方から目上の方に対して、お世話になったお礼」として贈るものです。その場合、お返しの品を贈る必要はありません。友人や同僚、兄弟からもらったときは、同額程度の品物でお返しをしましょう。

もらった品物より高額なものをお返しするのはNG

いただいたものより高価な品をお返しするのは「次からお中元は結構です」という意味になるため注意しましょう。

お返しする際は「同額」または「半返し」といわれる半額ほどの品物が望ましいです。

ちなみに、お返しする品として避けた方が良いのは、「踏みつけるもの」としてとらえられる「靴」や「マット」。また、服装に対する批判とも受け取れる「身につけるもの」も送らないようにしましょう。

ですが、非常に親しい中でお互いのことを理解しているのであれば、連絡を取り相手の好みに合う品を贈っても問題ありません。

お中元のギフトには格之進の「熟成肉重箱ギフト」、「ハンバーグギフト」がおすすめ

お中元のギフトとして、格之進のギフトセットもおすすめです。普段なかなか感謝の気持ちを伝えられてない方は、おいしいお肉で「ありがとう」の想いを送ってみませんか?

みんなで外でバーベキューやキャンプをする際、お家の中で焼肉でワイワイする時にもぴったりです。

各種のしも無料でお付けいたします。

熟成肉重箱ギフト

格之進の「熟成重箱ギフト」は3〜4人用と、5〜6人用を用意しています。
また、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶといったお好みの食べ方で重箱の中身が選べます。

ワンランク上の「上質な熟成肉」で特別なひとときを過ごしてみませんか?

こだわり三段重 極(すき焼き・しゃぶしゃぶ/5〜6人前)

【セット内容】
・一の重:門崎熟成肉 モモ 350g (すき焼き・しゃぶしゃぶ向き)
・二の重:門崎熟成肉 ロース 400g (すき焼き・しゃぶしゃぶ向き)
・三の重:門崎熟成肉 肩ロース 500g (すき焼き・しゃぶしゃぶ向き)

「こだわり三段重 極」は、すき焼き・しゃぶしゃぶ向きの重箱セット。お肉は薄めに、ですが広げた時に大きく面を取るようにカットしています。そのため割り下やタレとよく絡み、タレの旨味、肉の旨味どちらとも最高の味わいに。

重箱をそのまま食卓に並べられ、「家でリラックスしながらも味と雰囲気はお店クオリティ」という家庭とお店のいいとこどりの空間を演出してくれます。

5〜6人分なので、子どもがいる家庭やホームパーティーなどでも楽しめる一品です。

欲張り三段重 華(すき焼き・しゃぶしゃぶ/ステーキ/3〜4人前)

【セット内容】
・一の重:門崎熟成肉 モモ(350g)(すき焼き・しゃぶしゃぶ向き)
・二の重:門崎熟成肉 ロース(400g)(すき焼き・しゃぶしゃぶ向き)
・三の重:門崎熟成肉 おもてなしセット(約400g)(ステーキ向き)

「欲張り三段重 華」は一段目と二段目にしゃぶしゃぶやすき焼きで、割り下やタレとよく絡むよう、うすく広めにスライスされた熟成肉のモモとロースが敷き詰められています。
割り下やタレの旨味、そして肉の旨味のバランスがすべて最大限に味わえます。

三段目には、ステーキカットで分厚い熟成肉を400g。ご注文の際に「最高の状態」のお肉を格之進の肉職人が厳選するので、部位の指定はできませんが品質には確固たる自信があります。ステーキでより熟成肉そのものの味を豪快に堪能できるのが特徴。

上質なお肉で「しゃぶしゃぶ」「すき焼き」「ステーキ」を一度に楽しめる欲張りなセットです。

ハンバーグギフト

格之進のハンバーグは、肉汁のバランスと旨味にこだわって作り抜いています。「一度食べたら忘れられない」美味しさ

ぜひ贈り物や自分のご褒美に味わってみてください。

岩手薫る格之進ハンバーグセット(各2個)

【セット内容】
・金格ハンバーグ(120g×2個)
・薫格ハンバーグ(120g×2個)
・牛醤ハンバーグ(120g×2個)

岩手薫る格之進ハンバーグセットは、「金格」、「薫格」、「牛醤」の3種類のこだわりハンバーグを2個ずつ詰め合わせています。

「金格ハンバーグ」は格之進で厳選した、岩手県産中心の「国産牛」と、プラチナポークといわれる「白金豚」の合い挽き肉で作り上げたハンバーグ。「白金豚」のジューシーな脂と、国産牛の旨味とコクでご飯が進む一品です。

「薫格ハンバーグ」は、金格ハンバーグを冷燻(冷凍したまま燻製する)でグレードアップしたハンバーグ。そのため名前に「薫」が含まれています。ジューシーな肉汁と香ばしい燻製の薫りのマリアージュは、いままでにない旨味のハンバーグとなっています。

「牛醤ハンバーグ」は金格ハンバーグを、格之進オリジナル調味料「牛醤」でさらに味わい深くしたハンバーグ。「牛醤」は牛肉を発酵させて、旨味のもとになるアミノ酸を30倍も含んでいる極上ソースです。この牛醤と肉汁でいつもよりご飯が進むこと間違いありません。

3種の格之進ハンバーグセット(各2個)

【セット内容量】
・金格ハンバーグ(120g×2個)
・白格ハンバーグ(120g×2個)
・黒格ハンバーグ(120g×2個)

3種の格之進ハンバーグセットには「金格」、「白格」、「黒格」ハンバーグをそれぞれ2個ずつ詰め合わせています。それぞれ食べ比べをするのも楽しいです。

「金格ハンバーグ」は、岩手県産を中心とした「国産牛」とプラチナポークと呼ばれる「白金豚」を合い挽きして作り上げたハンバーグ。このハンバーグの旨味をより引き出すために、自家製塩麹に漬け込んで仕上げています。
そのため味わいは甘みがあり上品。重たくなりすぎずどんどん箸が進みます。

「白格ハンバーグ」は岩手県産が中心の「国産黒毛和牛」とプラチナポークの「白金豚」の上質な合い挽き肉のハンバーグ。「白金豚」のジューシーさ、「黒毛和牛」の旨味で互いのいいところをぎゅっと閉じ込めています。

そして「黒格ハンバーグ」黒毛和牛100%のひき肉で仕上げた、格之進が取り扱う最高級のハンバーグ。黒毛和牛ならではの脂と肉質で、ジューシーさとしっとりとした口当たり、そして深みのあるコクを堪能できます。
自家製塩麹でひき肉を漬け込んでいるので、赤身のお肉がお好きな方でもあっさりとしていてどんどん食べ進められます。

お中元で大切な人へ「ありがとう」を伝えましょう

本記事では、お中元の時期やお中元のタイミングを逃してしまった場合の対応、マナーをご紹介しました。

いつもお世話になっている方に季節のあいさつとして、形としてもしっかり「感謝のきもち」を送れるお中元。
感謝の気持ちを伝えても、タイミングやマナーを間違えてしまってはかなり勿体無いですよね。

贈られる方も贈る方も心から喜べるよう、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

【地域別】お中元を贈る時期をおさらいする


シェア
カテゴリ

Follow us格之進公式アカウントから最新情報をお届けします。

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

この特集のおすすめ肉メニュー この特集のおすすめ肉メニュー

YouTube 格之進公式チャンネル YouTube 格之進公式チャンネル

お買い物はこちら
お買物は
こちら
お買物はこちら
  • 格之進のふるさと納税

このページの先頭へ