オンライン限定福袋は2種類
嬉しい
福ポイント 
- 期間限定
希少部位や熟成肉が楽しめる
1月だけのお楽しみ!
- 大満足ボリューム
ハンバーグでおなか
いっぱいになれる!
- メディアで話題
累計6万本突破の
オリジナル調味料
「牛醤」入り!
福袋の中身
大公開! 
《新春》にぎやか♪肉福袋
人気ハンバーグを中心に。
わいわい賑やかに
食卓を囲みたいあなたへ。
今なら数量限定で
牛すじのおまけ付き。
●9商品のにぎやかラインナップ!
金格ハンバーグ(120g×2個)
白格ハンバーグ(120g×2個)
黒格ハンバーグ(120g×2個)
薫格ハンバーグ(120g×2個)
牛醤ハンバーグ(120g×2個)
薫格骨ぎわステーキ(約150g×1枚)
牛醤-GYUSHO(1本/70g)
金格ハンバーグコロッケ(6個入り)
牛醤入り肉饅頭(30g×10個)
《迎春》贅沢!肉福袋
年明けは、贅沢に高級なお肉を
堪能したい方に。
最上級品を揃えて。
100袋限定販売。
●7商品の贅沢!高級ラインナップ!
黒格ハンバーグ(120g×5個)
薫格ハンバーグ(120g×5個)
薫格骨ぎわステーキ(約150g×1枚)
牛醤-GYUSHO(1本/70g)
特選ロースステーキ(100g×3)
門崎熟成肉 焼肉 特選セット
(特選カルビ:250g・特選モモ:250g)
新春セール
おすすめの商品 
最大値引き率33%! \お得なまとめ買いセット/
カテゴリから商品を探す
-ハンバーグ・メンチカツから探す-
-門崎熟成肉から探す-
-その他から探す-
◆福袋ってなに?
お正月の初売りで中身が見えない状態で販売され、運試し的な要素を含みつつ、お得さを楽しむ…それが現代の一般的な福袋ですが、元々の福袋の意味とは異なります。
そもそも福袋とは、七福神の中の一人、大黒天さまが持っている袋のことだとされています。大黒天さまは幸運や金運、商売繁盛や五穀豊穣を司る神様で、この袋の中から人々に福を分け与えてくださるそうです。
そして、今の一般的に言われる福袋の起源とされるものには諸説あります。
・江戸時代に三越の前身・呉服屋の越後谷が売り始めた「えびす袋」をルーツとする説
・明治時代に松屋が新築に建て直した後に迎えた新年に、三が日で売ったものをルーツとする説
・江戸時代に仙台で行われていた初売りをルーツとする説
・大正時代に御茶屋の永楽園が始めたとする説
など…。明確なことははっきりとわからないようです。
最近では中身を公開した福袋も増え、時代と共に変化してきています。また、海外でも「ラッキーバッグ」と呼ばれている福袋が売られています。
◆福袋はいつ販売される?
お正月にお店の前に行列を作って福袋を買う。日本のお正月に見られる光景ですが、最近は少しその様子も変わって来たようです。
多いのは、年明けの1日〜3日に販売されるケースですね。
販売個数・整理券の有無、通販しているかどうか、中身の開示などが事前に公表されていることがあります。また、事前予約の受付をしているお店も増えています。公式ホームページやSNSを通じて情報を集めておくと良いでしょう。
さらに、「福袋=お正月」、とは限りません。
春の新生活シーズン、夏のお盆や大型レジャーシーズンなど、季節に応じたものや、開店や周年イベントとしてのものなど。また、服飾品やコスメ、食品、おもちゃ、家具や家電、旅行まで!ありとあらゆるジャンルの福袋がありますので、狙っている商品がある場合はリサーチしてみてもいいかもしれませんね。
◆福袋の相場はどれくらい?
中身の種類にも依りますが、相場とされるのは3,000~10,000円。人気の洋服の福袋は、セールの残りを詰めるのではなく、福袋の為に生産しているアパレルメーカーも。コーディネートが考えられ、福袋の中身をそのまま着ればおしゃれに着こなせる、というものや、冬物のアウターが入っていると少し高額に、など。価格と中身で様々なバリエーションがあるようです。
中に何が入っているかを教えてくれている福袋なら、好みとズレることもありません。運試し的な要素はなくなってしまいますが、その分安心して、納得の上で購入できますね。
また、去年の福袋の価格と中身をまとめているサイトもよく見かけます。欲しいブランドやショップの過去の情報を検索して、今年の中身を予想するのも楽しそうですね。
◆格之進の肉福袋
2023年の幕開けに、高級ハンバーグや人気のステーキ、熟成肉などでごちそうはいかがですか?
格之進の肉福袋は、何が入っているかはもちろん、どれくらいお得なのかも開示しているので安心です。通販なので、購入後は冷凍庫にスペースを開けて待っているだけ♪
先着順におまけ付きや数量限定での販売なので、どうぞお早めに!